fc2ブログ

春に向けて・・・・・。その4

更新が滞りがちで、申し訳ございません。m(_ _)m
そろそろ・・・一区切りつけないと・・・と思い、本日の更新となりました。
今回で、グラストラッカーのタイヤ交換の記事を終わらせましょう。
前回は、前輪のチューブレス化が完了した所まででした。
その後の、後輪のタイヤ交換が完了するまでを御覧いただきましょう。

2016-02グラストラッカー前輪27
↑ ↑ ↑ ↑ ↑
エア漏れも無く、前輪のチューブレス化が完了しました~!(●´∀`)vィェ━ィ♪

2016-02グラストラッカー前輪28
↑ ↑ ↑ ↑ ↑
前輪の取付も・・・チャッチャと済ませて、次は後輪です。

2016-02グラストラッカー後輪01

2016-02グラストラッカー後輪02

2016-02グラストラッカー後輪03

2016-02グラストラッカー後輪04
↑ ↑ ↑ ↑ ↑
アッという間に外れたように思うでしょっ!
前輪はタイヤレバーで外れたのですが、後輪は、ビードを落とせなくて・・・
一時間近く悪戦苦闘しても・・・なかなか外れてくれません。
なんと、おっちゃん家にはビードブレーカーが無かったので・・・何をやっても
どうにもならなくて・・・バイク屋さんに持って行ってビードを落としてもらい、
早々に帰って・・・やっと外れたところの写真でした~!(;´Д`)ハァハァ・・・

2016-02グラストラッカー後輪05

2016-02グラストラッカー後輪06

2016-02グラストラッカー後輪07

2016-02グラストラッカー後輪08

2016-02グラストラッカー後輪09
↑ ↑ ↑ ↑ ↑
ココまでは前輪でやった工程と同じなので、詳しい説明は無しと言う事で・・・。

2016-02グラストラッカー後輪10

2016-02グラストラッカー後輪11
↑ ↑ ↑ ↑ ↑
タイヤはブリジストンのBATTLAX BT-45 120/80-17 61Hをチョイス。
ここまでは、スムーズに作業する事が出来ました~。ヾ(´^ω^)ノ♪

2016-02グラストラッカー後輪12

2016-02グラストラッカー後輪13

2016-02グラストラッカー後輪14

2016-02グラストラッカー後輪15
↑ ↑ ↑ ↑ ↑
エア漏れの確認に、台所用洗剤を薄めて吹きかけて漏れ無しを確認。
あとは、花咲かGで綺麗に磨いて・・・後輪のチューブレス化が完了です。

2016-02グラストラッカー後輪16

2016-02グラストラッカー後輪17
↑ ↑ ↑ ↑ ↑
後輪、取付作業が完了しました~!ヽ(*´∀`)ノ キャッホーイ!!

2016-02グラストラッカー後輪18
↑ ↑ ↑ ↑ ↑
今までお世話になったタイヤ・チューブです。
チューブレス化に伴い、重量も軽くなるとのこと・・・走りも変わるでしょう。

2016-02グラストラッカー後輪19

2016-02グラストラッカー後輪20
↑ ↑ ↑ ↑ ↑
タイヤ交換後は、こんな感じです。

2016-02グラストラッカー後輪21

2016-02グラストラッカー後輪22

2016-02グラストラッカー後輪23
↑ ↑ ↑ ↑ ↑
タイヤ交換しただけなのに・・・なかなかイイ感じですねぇ~。

2016-02グラストラッカー後輪24
↑ ↑ ↑ ↑ ↑
あとはバッテリーを充電して、エンジンを始動するだけです。
前々回の記事で、もう試運転は済んでますけどね~!☆(ゝω・)vブイッ!!
久々の更新でしたが、今回はこの辺で終わりにしましょう。
これから、しばらくお邪魔していない皆様の所に行くことにします。
それでは、またの更新をお楽しみに~!ヾ( ´ー`)ノ~ばーい



にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村

スポンサーサイト



春に向けて・・・・・。その3

最近、更新が滞りがちな・・・おっちゃんです。
に向けて・・・・・。その3 と言うことで、グラストラッカーのタイヤ交換の
作業工程ということで・・・まずは前輪からですね。
前々回のこの箱から・・・・・。

2016-02グラストラッカー前輪01
↑ ↑ ↑ ↑ ↑
中には、OUTEXオリジナル クリアーチューブレスキットが入ってます。
グラストラッカーのタイヤ交換を機会にチューブレス化を目論みました~!

2016-02グラストラッカー前輪02

2016-02グラストラッカー前輪03
↑ ↑ ↑ ↑ ↑
中身は、こんな感じです。
「商品内容はプレカットニップルテープと耐熱両面シールテープ、そしてテープを保護
する耐熱クリアー保護シートの3枚で構成されています。 
その他、エアーバルブ、作業用手袋、OUTEXステッカー、ホロゴステッカー、カラー画像
の取扱説明書。 
(施工後の余ったテープ類はニップル交換時や施工ミスのエアー漏れの際にリペアで
ご使用できます)」

とのことでした。

2016-02グラストラッカー前輪04
↑ ↑ ↑ ↑ ↑
まずは、前輪から・・・・・。

2016-02グラストラッカー前輪05
↑ ↑ ↑ ↑ ↑
アッという間に外れましたね~。

2016-02グラストラッカー前輪06

2016-02グラストラッカー前輪07

2016-02グラストラッカー前輪08

2016-02グラストラッカー前輪09
↑ ↑ ↑ ↑ ↑
デイトナのタイヤレバーセットで、リムプロテクターを装着しながら外していきます。

2016-02グラストラッカー前輪10

2016-02グラストラッカー前輪11
↑ ↑ ↑ ↑ ↑
初めてでしたが、なんとか出来るものなんですね~。

2016-02グラストラッカー前輪12

2016-02グラストラッカー前輪13
↑ ↑ ↑ ↑ ↑
これから、リムのビードの溶接部分を凸凹が無いようにサンドペーパーをかけます。
思いの外、錆びも無く綺麗な状態でした。

2016-02グラストラッカー前輪14

2016-02グラストラッカー前輪15
↑ ↑ ↑ ↑ ↑
綺麗になったら、パーツクリーナーで脱脂をします。
説明書には、シンナーやアセトン等で油分・水分・汚れを取り除いてから
マジックリン等のアルカリ洗剤を使って油分を完全に除去して下さい・・・と
書いてありましたが、おっちゃんはパーツクリーナーだけにしました。

2016-02グラストラッカー前輪16

2016-02グラストラッカー前輪17

2016-02グラストラッカー前輪18
↑ ↑ ↑ ↑ ↑
プレカットニップルテープをニップルに貼り付けていきます。

2016-02グラストラッカー前輪19

2016-02グラストラッカー前輪20
↑ ↑ ↑ ↑ ↑
耐熱両面シールテープを空気が入らないように貼っていき、エアーバルブ
用の穴をカッターで開けます。

2016-02グラストラッカー前輪21

2016-02グラストラッカー前輪22

2016-02グラストラッカー前輪23

2016-02グラストラッカー前輪24
↑ ↑ ↑ ↑ ↑
耐熱クリアー保護シートに開いている穴にエアーバルブを通してから耐熱両面
シールテープに貼り付けていきます。
一周したら継ぎ目に余った耐熱両面シールテープを貼り、耐熱クリアー保護
シートを貼って施工終了です。
施工終了後はなるべく早めにタイヤを組み込んで下さいとのことなので、
すぐにタイヤ組み込み作業へ・・・・・。

2016-02グラストラッカー前輪25

2016-02グラストラッカー前輪26
↑ ↑ ↑ ↑ ↑
タイヤはブリジストンのBATTLAX BT-45 90/90-18 51Hをチョイス。
組み込んでからエアー圧を2.5キロ入れるように書いてましたが、2.8キロ
くらい入れて様子を見ることにしました。(結構ドキドキもんですなぁ・・・。)
若干、ニップル部分が内側から空気が押し出されるので圧力が下がります。
おっちゃんの場合2~3日、放置してから台所用洗剤を薄めたものをスプレー
容器に入れて吹き付けて漏れ確認をして最終確認としました。
運が良かったのか奇跡的にエアー漏れも無く大成功でした。ヾ(´^ω^)ノ♪
施工する前にネットでいろいろと調べて見ると、結構失敗した方がいたので
心配と不安イッパイで大変でした~。
次回は、春に向けて・・・・・。その4 グラストラッカータイヤ交換・後輪です。
それでは、今回はこの辺で ヾ( ´ー`)ノ~ばーい 。



にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村

春に向けて・・・・・。その2

またまた、更新が遅れました~!m(_ _)m
前回からグラストラッカーのタイヤ交換をしていたのですが、無事終えることが
出来ました。
今回は、その続きを・・・と思っておりました・・・が、気温も上がり路面も乾燥して
いるということで、ちょっぴり・・・ちょい乗りをして来ました~!!((((っ・ω・)っ ブーン

2016-03 グラストラッカーちょい乗り
↑ ↑ ↑ ↑ ↑
いつもの、「道の駅あきた港」でポートタワーセリオンをバックにパチリっ!
ほんのちょっぴりでしたが、2016年の初乗りとなりました~!ヽ( ´¬`)ノ ワ~イ
今回は、こんな感じで・・・・・また・・・・・。
次回は、タイヤ交換の続きを・・・と思っております。
それでは、今回はこの辺で ヾ( ´ー`)ノ~ばーい 。



にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村

春に向けて・・・・・。その1

皆様、お久しぶりでございます~。m(_ _)m
最近の出だしは、いつもこの文面からになってますね~。
なかなか更新が出来ずに・・・日々、過ごしております。
このところ、おっちゃんが春に向けて頑張っている事のさわりを少し・・・。
おっちゃんの住んでる秋田市は、雪が降ったり凍結してたりで・・・まだ
バイクには乗れませんが、プラス気温の日には乗り出す強者もチラホラ
見かける事も・・・・・。
春に向けての作業というのは、おっちゃん家のグラストラッカーを少し
イジッてました~。
我が家のグラストラッカーは2004年3月、エキゾーストパイプが2本の
最終モデルとなっている車体です。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
2016-02 グラストラッカー01

2004年の登録から走行距離6751Kmしか走っていないんですが、まだ一度も
タイヤを変えてないので・・・今年はタイヤを新調することにしました。
自分で交換するのは初めてなので・・・まずは道具を・・・・・。

2016-02 グラストラッカー02
↑ ↑ ↑ ↑ ↑
コレが無いと・・・出来ませんもんね~。
それとタイヤですよね~(写真はまだありません。)
もう一つ、初めてする事がありまして・・・・・。
それが・・・コレっ!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
2016-02 グラストラッカー03
↑ ↑ ↑ ↑ ↑
詳細は・・・次回に、乞うご期待~!!
久々の更新ですが・・・今回は、この辺で ヾ( ´ー`)ノ~ばーい 。



にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村

久々の・・・RIDE・・・!

皆様、お久しぶりでございます。m(_ _)m
今日で1月も終わり・・・明日からは、もう2月ですねぇ。
新しい年を、楽しく過ごされてますか~?
おっちゃんは、公私ともに忙しくしておりまして・・・やっとのことでブログ更新です。
今季の冬は、南の方で雪が多く降っているみたいですね。
いつも雪で 「うんざり」 の秋田市は、あまり雪が降らず道路が乾いてます。
・・・と言いつつも、凍結はしているので二輪は怖くて無理な状態で・・・。
今回のブログタイトル、 「久々の・・・RIDE・・・!」 というのは・・・・・。
久しぶりに、バイク雑誌を衝動買いしてしまいました。
まずは、コチラから~!

2016-01-31 RIDE 01
↑ ↑ ↑ ↑ ↑
THE ”ONLY ONE” SPECIAL ~カフェレーサー新時代~ の見出しに
誘われて・・・と言うのも、今年はグラストラッカーを少しイジりたいなぁ~っと。
そして・・・・・もう一冊は、コチラ~!

2016-01-31 RIDE 02
↑ ↑ ↑ ↑ ↑
皆様、ご存じの 「オートバイ」 です。
別冊付録のRIDE、日本の二輪車大全に惹かれてしまいました。

2016-01-31 RIDE 05
↑ ↑ ↑ ↑ ↑
その中に、モーターマガジン社の通販のページに目が止まり・・・・・。

2016-01-31 RIDE 06
↑ ↑ ↑ ↑ ↑
つい・・・ポチっとしてしまいました~!

2016-01-31 RIDE 07
↑ ↑ ↑ ↑ ↑
迷わず進むために! 「RIDE 道標ワッペン」 です。
KADOYAの、レザーベストに付けたくて・・・・・。

2016-01-31 RIDE 08

2016-01-31 RIDE 09
↑ ↑ ↑ ↑ ↑
どこに付けるか・・・・・は、少し考えてみたいと思います。
今回は、久々に RIDE に触れたと言うお話でした~。
これから、ご無沙汰している皆様のところへお邪魔したいと思います。
それでは、今回はこの辺で ヾ( ´ー`)ノ~ばーい 。



にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村

プロフィール

おっちゃんライダー

Author:おっちゃんライダー
SUZUKI GSX250S KATANA乗りです。

最新記事
FC2カウンター
カテゴリ
最新コメント
カレンダー
10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
リンク(リンクフリー)
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

月別アーカイブ
最新トラックバック
フリーエリア
QRコード
QR